グループだからできるサポート体制

小豆畑病院在宅医療グループの特徴 | 1

総合的なサービスのご提供が可能です。

茨城県那珂市の急性期病院「小豆畑病院」を母体とする当グループは、「病院」「看護」「介護」の各施設を有しています。
そのため、在宅医療・介護に関する各種サービスの総合的なご提供が可能です。 すべてのご相談窓口は、病院内に設置された「地域医療福祉連携室」に集約していますので、サービス内容に応じて複数施設の窓口に足を運ぶ必要がありません。 「訪問診療」と「訪問介護」を同時に進める、といったフレキシブルなプランもご提案できます。

小豆畑病院在宅医療グループの特徴 | 2

救急医療と緊密に連携しています。

在宅医療・介護のご利用を検討されるにあたり、気になるのは緊急時の対応ではないでしょうか。
ご自宅や施設にいらっしゃる患者さまの容態が急変した場合、通常は24時間対応可能な「在宅療養支援病院」に救急搬送されます。 在宅療養支援病院とは、在宅医療のご利用者を24時間体制でサポート可能な病院のこと。 小豆畑病院は在宅療養支援病院の認定を受けていますので救急時の体制は万全です。
さらに、「在宅医療担当」の医師と「救急医療担当」の医師が普段から緊密なコミュニケーションを取っているため現場での対応もスピーディーに運びます。 在宅医療と救急医療の緊密な連携は、その学術団体である「一般社団法人日本在宅救急医学会」において在宅医療の重要な課題と位置づけられています。 ご自宅でのリラックスした生活と、病院に入院しているかのような安心感のある生活。 両方を同時にかなえられるのも「グループ」ならではの特徴です。

小豆畑病院在宅医療グループの特徴 | 3

茨城県那珂市全域をカバーしています。

当グループの母体となる小豆畑病院は1980年(昭和55年)の開院以来、茨城県那珂市における地域密着型の急性期病院として運営されてきました。 同じ敷地内には「訪問看護・介護ステーション」「介護老人保健施設」「特別養護老人ホーム」など地域の医療に必要な施設を複数有しており、各施設の運営で得られたノウハウは在宅医療・介護の現場にたくさん活かされています。 茨城県那珂市のほぼ中心に位置することもあり、在宅医療・介護サービスの訪問先は那珂市全域をカバーしています。 那珂市内にお住まいの方はもちろん、ご希望があれば那珂市以外の周辺地域にもご訪問しています。

青燈会グループの構成

「訪問診療担当」の医師・看護師は、母体となる小豆畑病院で外来診療も行っています。 また、「訪問看護・リハビリ担当」の看護師・理学療法士・作業療法士は『訪問看護ステーションのぞみ』から、「訪問介護担当」のホームヘルパーは「訪問介護ステーションのぞみ』から、みなさまのご自宅や施設へご訪問しています。

在宅医療・介護に関するお問い合わせ

小豆畑病院在宅医療グループ  地域医療福祉連携室

アクセス・地図

TEL/029-295-2611 FAX/029-295-5022 受付時間/月~土 8:30~17:30 (日・祝日はお休みです)
住所/茨城県那珂市菅谷605

© Azuhata Hospital All Rights Reserved.

(C) Azuhata Hospital All Rights Reserved.